誕生花とは?
誕生花とは、生まれた月日にちなんだ花のことです。
1年366日(2月29日も含む)それぞれに特定の誕生花が割り当てられていて、その日に生まれた人を象徴する花とされています。
誕生花の由来は諸説ありますが、古代ギリシャ・ローマ時代に、神々が特定の日や月、そして花と結びついているという考え方があったことが起源の一つとされています。
その考え方が時を経て、それぞれの日に特定の花を結びつける習慣へと発展していきました。
また、花言葉はそれぞれの花が持つ特徴やイメージから連想される言葉がつけられています。
例えば、赤いバラは「愛情」や「情熱」、白いユリは「純潔」や「無垢」といった具合です。
誕生花を贈ることは、その花が持つ花言葉を通じて、相手にメッセージを伝えるという意味合いも持ちます。
注意点として、誕生花は国や地域、また解釈によって異なる場合があります。
例えば、同じ1月1日でも、ある国ではスノードロップが誕生花とされている一方、別の国では別の花が誕生花とされていることがあります。
これは、それぞれの国や地域の文化、気候、花の生育状況などが異なるためです。
誕生花を贈る習慣は、誕生日のお祝いをより特別なものにする素敵な方法です。
花束やアレンジメントとして贈るだけでなく、誕生花をモチーフにしたアクセサリーや雑貨などをプレゼントするのも人気があります。
誕生花を贈る際には、相手の好みや伝えたいメッセージに合わせて、ぴったりの花を選ぶことが大切です。
また、花言葉だけでなくその花の持つ背景やストーリーを知ることで、より深く、意味のある贈り物になることでしょう。
7月25日の誕生花は?
7月25日の誕生花は、インパチェンス、トリカブト、ハイビスカスなどです。
7月25日の誕生花:インパチェンス
インパチェンスは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の植物の総称で、色鮮やかな花を長期間咲かせます。
アフリカ原産で、暑さや日陰に強く、丈夫で育てやすいことから、花壇や鉢植え、ハンギングバスケットなどによく利用されます。
花色は、赤、ピンク、白、オレンジ、紫、複色などがあり、一重咲きや八重咲きなど、様々な品種があります。
学名の「Impatiens」は、「我慢できない」という意味で、熟した果実に触れると、種子が勢いよく飛び出す性質に由来します。
インパチェンスの花言葉は、「鮮やかな人」「強い個性」「私に触らないで」などです。
「鮮やかな人」や「強い個性」は、インパチェンスの鮮やかな花色や、様々な品種があることに由来すると言われています。
「私に触らないで」は、種子がはじけ飛ぶ性質に由来するものです。
インパチェンスは、日陰や湿り気のある場所を好みます。
直射日光に当てると、葉焼けを起こすことがあるので、注意が必要です。
7月25日の誕生花:トリカブト
トリカブト(鳥兜)は、キンポウゲ科トリカブト属の多年草で、秋に青紫色の特徴的な形の花を咲かせます。
7月19日の誕生花としても紹介いたしましたが、地域や解釈によって、異なる日付の誕生花とされることがあります。
日本各地の山地などに自生しており、古くから毒草として知られています。
花言葉もその毒性に由来するものが多くなっています。
花が、烏帽子(えぼし)や兜(かぶと)に似ていることから、この名前がつきました。
トリカブトの花言葉は、「騎士道」「栄光」「人嫌い」「復讐」などです。
「騎士道」や「栄光」は、トリカブトの花の形が、中世の騎士の兜を連想させることに由来すると言われています。
「人嫌い」や「復讐」は、トリカブトが持つ強い毒性に由来するものです。
美しい花姿とは裏腹に、強い毒を持つため、取り扱いには十分な注意が必要です。
トリカブトは、山野草として親しまれていますが、観賞用として庭に植える場合は、
小さなお子さんやペットがいる家庭では、特に注意が必要です。
7月25日の誕生花:ハイビスカス
ハイビスカスは、アオイ科フヨウ属(ハイビスカス属)の植物の総称で、南国をイメージさせる、鮮やかで大きな花を咲かせます。
7月11日の誕生花としても紹介いたしましたが、地域や解釈によって、異なる日付の誕生花とされることがあります。
ハワイ州の花としても知られ、フラダンスの髪飾りなどにもよく用いられます。
花色は、赤、ピンク、白、黄色、オレンジなどがあり、一重咲きや八重咲きなど、様々な品種があります。
一日花ですが、次々と新しい花を咲かせます。
ハイビスカスの花言葉は、「繊細な美」「新しい恋」「勇敢」などです。
これらの花言葉は、ハイビスカスの華やかで美しい花姿や、一日でしぼんでしまう儚さに由来すると言われています。
また、ハワイでは、ハイビスカスは神に捧げる花とされ、「信頼」という花言葉も持っています。
ハイビスカスは、鉢植えや庭植えで楽しめます。
日当たりの良い場所を好み、高温多湿に強いですが、寒さには弱いので、冬は室内に入れる必要があります。
まとめ
7月25日の誕生花は、インパチェンス、トリカブト、ハイビスカスと、それぞれ異なる魅力を持つ花々です。インパチェンスは「鮮やかな人」、トリカブトは「騎士道」、ハイビスカスは「繊細な美」という花言葉を持ち、それぞれの特性や背景を象徴します。これらの誕生花を贈ることで、言葉だけでは伝えきれない想いを届けることができるでしょう。誕生日という特別な日に、花言葉やその背景にあるストーリーを添えて贈れば、より一層心に残るプレゼントとなるはずです。